- ホーム
- 研究会・研修会のご案内

研究会・研修会のご案内

各研究会等の年間予定が、下記のとおり決まりましたのでお知らせします。
なお、あくまで予定であり、日程・内容等が変更になる場合もありますので、その旨ご了承下さい。
開催案内はpdfファイルで表示します。
なお、あくまで予定であり、日程・内容等が変更になる場合もありますので、その旨ご了承下さい。
開催案内はpdfファイルで表示します。
令和7年度
◆ 医事業務研究会 | ||
---|---|---|
研究会名 | 開催日時・会場 | 内 容 |
第1~4回研究会 (新任者教育基礎講座No.1~4) |
第1回:10月14日(火) 第2回:10月24日(金) 第3回:10月29日(水) 第4回:11月14日(金) いずれも10時~16時 ※ハイブリッド開催 (会場:岡山県医師会館) |
研究会テキストの解説とスポット例題 |
第5回研究会(DPC勉強会) | 12月頃 予定 | ※ 検討中 |
第6回研究会 (中堅職員研究会) |
令和8年3月 予定 | ※ 2026年診療報酬改定について講演会を予定 |
◆ 地域包括ケア研究会 | ||
---|---|---|
研究会名 | 開催日時・会場 | 内 容 |
第1回研究会 | 7月15日(火)予定 岡山県医師会館 |
在宅医療へ向けた取り組みに関する研修を検討中 |
第2回研究会 | 11月頃 予定 | 入退院支援に関する研修を検討中 |
◆ 看護研究会 | ||
---|---|---|
研究会名 | 開催日時・会場 | 内 容 |
第1回研究会 (新任看護師教育研修会) |
6月6日(金) 10:00~16:00 ※ハイブリッド開催 (会場:岡山県医師会館) |
「接遇研修」 講師:おかやまアナウンス・ラボ 森田 恵子 代表取締役 「新任看護師が元気になれるお話」 講師:愛媛大学医学部附属病院 総合臨床研修センター 内藤 知佐子 助教 |
第2回研究会 (看護補助者教育研修会) |
8月5日(火) 10:00~16:00 ※会場(参集)開催 岡山国際交流センター |
「補助者としての基本的な考え方。補助者がやりがい・目的をもって働けるようなお話」 講師:川崎医療短期大学 医療介護福祉学科 山田 順子 教授・学科長 「人との接し方や仕事への向き合い方、楽しく働くこと等について」 講師:㈱タンタビーバ 板谷 和代 取締役 |
第3回研究会 (中堅看護師教育研修会) |
10月21日(火) 1日間 ※会場(参集)開催 岡山国際交流センター |
「コーチング研修」 講師:オフィスKATSUHARA 勝原 裕美子 代表 |
第4回研究会 (管理者研修会) |
12月4日(木) 10:00~16:00 ※ハイブリッド開催 (会場:岡山県医師会館) |
「看護の倫理について」 講師:北海道医療大学 石垣 靖子 名誉教授 「看護管理者が元気になれるお話」 講師:愛媛大学医学部附属病院 総合臨床研修センター 内藤 知佐子 助教 |
◆ 栄養管理研修会 | ||
---|---|---|
研修会名 | 開催日時・会場 | 内 容 |
第1回研修会 (調理関係者) |
6月30日(月) 10:00~16:00 ※ハイブリッド開催 (会場:岡山県医師会館) |
「大量調理、低温調理などについて」 講師:エームサービス㈱ 担当者 「衛生管理について」 講師:岡山県保健医療部 生活衛生課 担当者 「グループミーティング」 |
第2回研修会 (管理栄養士・栄養士) |
11月18日(火) 10:00~16:00 ※ハイブリッド開催 (会場:岡山県医師会館) |
「味覚について」 講師:広島大学医学部 堤 理恵 客員教授 「塩について」 講師:香川大学 医学部部長/薬理学教授 西山 成 先生 |
◆ 施設管理研修会 | ||
---|---|---|
研修会名 | 開催日時・会場 | 内 容 |
第1回研修会 | 7月23日(金) | ※ 検討中 |
研修会名 | 開催日時・会場 | 内 容 |
第2回研修会 (病院施設見学) |
令和8年2月頃予定 | ※ 検討中 |
令和6年度
◆ 医事業務研究会 | ||
---|---|---|
研究会名 | 開催日時・会場 | 内 容 |
臨時研究会 (診療報酬研究会) |
9月13日(金) 13:30~16:30 ※ハイブリッド開催 (会場:岡山県医師会館) |
「2024年診療報酬改定の振り返りと対応策」 講師:㈱ASK梓診療報酬研究所 中林 梓 代表取締役 ![]() ![]() |
第1~4回研究会 (新任者教育基礎講座No.1~4) |
第1回:10月11日(金) 第2回:10月23日(水) 第3回:11月11日(月) 第4回:11月22日(金) いずれも10時~16時 ※ハイブリッド開催 (会場:岡山県医師会館) |
研究会テキストの解説とスポット例題 ※全回、会場とオンライン併用のハイブリッドで開催します ![]() ![]() |
第5回研究会(DPC勉強会) | 12月18日(水) 10:00~16:00 岡山県医師会館 |
《講演》 「令和 6 年度診療報酬改定と DPC ~二十歳の DPC、静かな大改定~」 講師:認定登録 医業経営コンサルタント 大江 和人 氏 《グループ討議》 フリートーク |
第6回研究会 (請求事務疑義研究会) |
令和7年1月30日(木) 13:30~16:00 (会場:岡山県医師会館) |
事前に提出された疑義題に対する回答・解説 講師 岡山県医師会 副会長・社会保障部 部長 大原 利憲 先生 社会保険診療報酬支払基金岡山審査委員会事務局 審査委員 川口 光彦 先生 岡山県国民健康保険診療報酬審査委員会 会 長 小塚 彰 先生 |
◆ 地域包括ケア研究会 | ||
---|---|---|
研究会名 | 開催日時・会場 | 内 容 |
第1回研究会 (介護報酬改定の影響と対策) |
7月23日(火) 13:30~16:30 岡山県医師会館 ※講演のみオンライン参加可 |
《講演》 「介護報酬改定に関する疑義題の回答と留意事項の説明」 講師:岡山県子ども・福祉部 指導監査課の担当者 《グループ意見交換》 ~テーマ・介護報酬改定に伴う対応について~ ![]() ![]() |
第2回研究会(入退院支援の取り組み) | 10月29日(火) 13:30~16:20 岡山県医師会館 |
《事例発表》 「お独りさまはスタンダード?!」 岡山赤十字病院 医療社会事業課 医療社会事業第1係 辻部 朋美 係長 「生活再構築への取り組み ~複雑化する退院支援~」 倉敷リハビリテーション病院 総合相談・地域支援部 医療福祉相談室 医療ソーシャルワーカー 岡本 好恵 副主任 《グループ意見交換》 ~ テーマ・入退院支援の取り組み ~ ![]() ![]() ![]() |
第3回研究会 (生涯の安心に繋がる地域包括ケアを目指して) |
令和7年 2月18日(火) 13:30~16:20 岡山県医師会館 |
「地域包括ケアシステム構築の目的と進捗」 講師:岡山県保健医療部 保健医療統括監 則安 俊昭 氏 「地域包括医療病棟の新設と病棟運営 ~これからの病院経営について」 講師:社会福祉法人岡山博愛会 岡山博愛会病院 事務局長 三 宅 謙太郎 氏 |
◆ 看護研究会 | ||
---|---|---|
研究会名 | 開催日時・会場 | 内 容 |
第1回研究会 (新任看護師教育研修会) |
6月12日(水) 10:00~16:00 ※ハイブリッド開催 (会場:岡山県医師会館) |
「ホスピタリティ・マインドでハートフルな仕事を! ~感謝の気持ちを込めて~」 講師:㈱タンタビーバ 板谷 和代 取締役 「看護の大海原を乗り越える -へこたれず仕事をこなす13の方法-」 講師:愛媛大学医学部附属病院 総合臨床研修センター 内藤 知佐子 助教 ![]() ![]() |
第2回研究会 (看護補助者教育研修会) |
8月20日(火) 10:00~16:00 ※ハイブリッド開催 (会場:岡山県医師会館) |
「対人援助の基本~尊厳のある関わりとは」 講師:川崎医療短期大学 医療介護福祉学科 山田 順子 学科長・教授 「認知症を持つ人に寄り添うコツ」 講師:津山中央病院 外来師長兼副看護部長 認知症看護認定看護師 小幡 陽子 氏 ![]() ![]() |
第3回研究会 (中堅看護師教育研修会) |
10月 4日(金) 10:00~16:00 ※ハイブリッド開催 (会場:岡山県医師会館) |
「人生の最終段階における意思決定支援」 講師:川崎医科大学附属病院 平松 貴子 看護部長 「中堅看護師が抱える葛藤と課題 ―未来を拓く3つのSTEP―」 講師:愛媛大学医学部附属病院 総合臨床研修センター 内藤 知佐子 助教 ![]() ![]() |
第4回研究会 (管理者研修会) |
12月10日(火) 10:00~15:30頃 ※ハイブリッド開催 (会場:岡山県医師会館) |
「いま、あらためて 看護の本質の伝承を考える」 講師:北海道医療大学 石垣 靖子 名誉教授 「コーチングマインドが、マネジメントをもっと楽しくする」 講師:オフィスKATSUHARA 勝原 裕美子 代表 ![]() ![]() ![]() |
◆ 栄養管理研修会 | ||
---|---|---|
研修会名 | 開催日時・会場 | 内 容 |
第1回研修会 (調理関係者 |
6月17日(月) 10:00~16:00 ※ハイブリッド開催 (会場:岡山県医師会館) |
「30年料理人をやってわかったこと」 講師:日本料理「賛否両論」店主 笠原 将弘 氏 「食品衛生について」 講師:岡山県保健医療部 生活衛生課 主任 三宅 直子 氏 「グループ討議」 ![]() ![]() |
第2回研修会 (管理栄養士・栄養士) |
11月26日(火) 10:00~16:00 ※ハイブリッド開催 (会場:岡山県医師会館) |
「ガッテン流!イケてる栄養指導・指導媒体で患者は変わる! ~あなたの栄養指導、患者さんに伝わっていますか?~ ~&インチキダイエットの見破り方~」 講師:元NHK科学・環境番組部 専任ディレクター 「ためしてガッテン」演出担当デスク 北折 一 氏 ![]() ![]() ![]() |
◆ 施設管理研修会 | ||
---|---|---|
研修会名 | 開催日時・会場 | 内 容 |
第1回研修会 (病院の省エネルギー対策) |
7月30日(火) 13:30~16:30 ※Web開催 |
「診断から始まる医療機関向けエネルギーマネジメントのススメ」 講師:株式会社スターメンテナンスサポート 主任コンサルタント 藤 井 聡 士 氏 「PPA(太陽光第三者所有モデル)とEV導入による省エネについて」 講師:岡山ガス株式会社 経営企画室 係長 山 村 純 也 氏 ![]() ![]() |