- ホーム
- 研究会・研修会のご案内

研究会・研修会のご案内

各研究会等の年間予定が、下記のとおり決まりましたのでお知らせします。
なお、あくまで予定であり、日程・内容等が変更になる場合もありますので、その旨ご了承下さい。
開催案内はpdfファイルで表示します。
令和4年度
◆ 医事業務研究会 | ||
---|---|---|
研究会名 | 開催日時・会場 | 内 容 |
第1回~第4回研究会 (新任者教育基礎講座No.1~4) |
第1回:10月17日(月) 第2回:10月25日(火) 第3回:11月15日(火) 第4回:11月29日(火) いずれも10時~16時 |
研究会テキストの解説とスポット例題 |
第5回研究会(DPC勉強会) | 12月頃開催予定 | (予定) 講演及びフリートーク(グループ討議) |
第6回研究会 | 令和5年2月頃 | (請求事務疑義研究会を予定) |
◆ 地域包括ケア研究会 | ||
---|---|---|
研究会名 | 開催日時・会場 | 内 容 |
第1回研究会 | (未 定) | 講演・事例発表・グループワーク |
第2回研究会 | 令和5年2月頃 | 介護保険の基礎等 |
◆ 看護研究会 | ||
---|---|---|
研究会名 | 開催日時・会場 | 内 容 |
第1回研究会 ![]() (新任看護師教育研修会) ・ 開催案内 ![]() ・ 受講申込書 ![]() |
6月16日(木) 10:00~16:00 ※ハイブリット開催 (会場:岡山国際交流センター) |
「変化する社会と期待される看護 ~強みでしなやかに未来を拓こう!~」 講師:川崎医科大学総合医療センター 山田 佐登美 看護部長付参与 「新任時代を乗り越える ー心を守り自分を育てる7つの考え方ー」 講師:愛媛大学医学部附属病院 総合臨床研修センター 内藤 知佐子 助教 |
第2回研究会 (看護補助者教育研修会) |
8月 9日(火) 10:00~16:00 ※ハイブリット開催 (会場:岡山県医師会館) |
「認知症の人への対応について」 講師:津山中央病院 副看護部長 認知症看護認定看護師 小幡 陽子 氏 「口腔ケア含め、安全な食事介助・ポジショニング等について」 講師:岡山赤十字病院 摂食・嚥下障害看護認定看護師 十河 有子 氏 |
第3回研究会 (中堅看護師教育研修会) |
10月 7日(金) 10:00~16:00 ※ハイブリット開催 (会場:岡山県医師会館) |
講演2題 (1題は未定) 「コーチングについて」 講師:(株)AEメディカル 野津 浩嗣 代表取締役 |
第4回研究会 (管理者研修会) |
12月23日(金) (1日間) ※ハイブリット開催 (会場:岡山県医師会館) |
「看護の倫理について」 講師:北海道医療大学 石垣 靖子 名誉教授 「管理者に向けてメッセージ」 講師:長野保健医療大学 井部 俊子 教授 |
◆ 栄養管理研修会 | ||
---|---|---|
研修会名 | 開催日時・会場 | 内 容 |
第1回研修会 ![]() (調理関係者) ・ 開催案内 ![]() ・ 受講申込書 ![]() |
6月28日(火) 10:00~16:00 ※ハイブリット開催 (会場:岡山県医師会館) |
「大量調理でもおいしく作るコツ(仮) ~知っておきたい調理の基本から応用まで~」 講師:エームサービス株式会社 シニアプロダクションスーパーバイザー 勝見 昇 氏 「食品衛生について~基本と最新事例を踏まえた注意事項~」 講師:岡山県保健福祉部 生活衛生課 食の安全推進班 石故 明衣子 氏 「グループミーテイング」 |
第2回研修会 (管理栄養士・栄養士) |
12月 2日(金) 10:00~16:00 ※ハイブリット開催 (会場:岡山県医師会館) |
「嚥下調整食の新基準等について」 講師:県立広島大学 地域創生学部 地域創生学科 健康科学コース 栢下 淳 教授 「栄養と睡眠について」 講師:日本栄養睡眠改善協会 古賀 晶子 代表理事 |
◆ 施設管理研修会 | ||
---|---|---|
研修会名 | 開催日時・会場 | 内 容 |
第1回研修会 | 7月26日(火) | 防犯(セキュリティ)をテーマとした研修 |
第2回研修会 | (未 定) | 病院施設見学(未定) |
令和3年度
◆ 医事業務研究会 | ||
---|---|---|
研究会名 | 開催日時・会場 | 内 容 |
第1回研究会 (新任者教育基礎講座No.1) |
10月12日(火) 10:00~16:00 |
研究会テキストの解説とスポット例題 ※全回、会場とオンライン併用のハイブリッドで開催します (会場:岡山県医師会館) ![]() ![]() |
第2回研究会 (新任者教育基礎講座No.2) |
10月27日(水) 10:00~16:00 |
|
第3回研究会 (新任者教育基礎講座No.3) |
11月18日(木) 10:00~16:00 |
|
第4回研究会 (新任者教育基礎講座No.4) |
11月25日(木) 10:00~16:00 |
|
第5回研究会 (新任者教育基礎講座No.5) |
11月29日(月) 10:00~16:00 |
|
第6回研究会 (DPC勉強会) |
12月15日(水) 10:00~16:00 ※Web開催 |
講演「DPC等、最近の動き~基礎から令和4年改定の動きなど~」 講師:田辺三菱製薬(株) 営業本部 中四国支店 エリアマーケティング推進部 プランニンググループ 主幹 大江 和人 氏 グループ討議(フリートーク) 討論テーマ ①病院運営について(係数管理、病床管理 等) ②実務レベルの問題点 (コーディング、医事・診療情報管理士業務等) ③データ提出について(データ活用の方法と部署の役割分担等) ![]() ![]() |
第7回研究会 (中堅職員研究会) |
令和4年 3月18日(金) 13:30~16:30 ※Web開催 |
講演「2022年度診療報酬改定のポイントと病院経営対応」 講師:株式会社ASK梓診療報酬研究所 所長・代表取締役 中林 梓 氏 ![]() ![]() |
◆ 地域包括ケア研究会 | ||
---|---|---|
研究会名 | 開催日時・会場 | 内 容 |
第1回研究会 (介護報酬改定の影響と対策) |
7月21日(水) 13:30~16:30 岡山県医師会館 |
講演「介護報酬改定に関する疑義題の回答と留意点の説明」 講師 岡山県保健福祉部保健福祉課指導監査室 担当者 グループワーク(話し合い、取りまとめ) テーマ「介護事業所の運営について」 ![]() ![]() |
第2回研究会 (コロナ禍における入退院支援・在宅復帰のために) |
中止になりました |
◆ 看護研究会 | ||
---|---|---|
研究会名 | 開催日時・会場 | 内 容 |
第1回研究会 (新任看護師教育研修会) | 6月10日(木) 10:00~16:00 ※Web開催 |
「ホスピタリティ・マインドでハートフルな仕事を! ~感謝の気持ちを込めて~」 講師:株式会社タンタビーバ 板谷 和代 取締役 「看護のアイデンティティ」 講師:甲南女子大学 看護リハビリテーション学部 学部長・教授 秋元 典子 教授 ![]() ![]() |
第2回研究会 (看護補助者教育研修会) |
8月 6日(金) 10:00~16:00 ※Web開催 |
「認知症を持つ人に寄り添うコツ」 講師:津山中央病院 副看護部長 認知症看護認定看護師 小幡 陽子 氏 「感染対策の基本と新型コロナウイルス感染対策」 講師:岡山旭東病院 感染管理部門部長 感染管理特定認定看護師 菅田 節子 氏 ![]() ![]() |
第3回研究会 (中堅看護師教育研修会) |
10月29日(金) 10:00~16:00 ※Web開催 |
「コロナによる実習への影響をふまえた育て方のコツ」 講師:京都大学大学院医学研究科 先端看護科学コース 先端中核看護科学講座 生活習慣病看護学分野 研究員 内藤 知佐子 先生 「しなやかな心で生き生きと働く アクセプタンス&コミットメント・トレーニング(ACT)」 講師:横須賀共済病院 精神科部長 光定 博生 先生 ![]() ![]() |
第4回研究会 (管理者研修会) | 12月 8日(水) 10:00~16:00 ※Web開催 |
「身体拘束ゼロを可能にする認知症ケア ~BPSDを軽減させる大誠会スタイル~」 講師:医療法人大誠会 内田病院 理事長 田中 志子 先生 「2020年診療報酬改定の振り返りと次回診療報酬改定の方向性 ー看護職や多職種協働に係る取組事項を中心にー」 講師:株式会社ASK梓診療報酬研究所 所長・代表取締役 中林 梓 氏 ![]() ![]() |
◆ 栄養管理研修会 | ||
---|---|---|
研修会名 | 開催日時・会場 | 内 容 |
第1回研修会 (調理関係者) |
6月29日(火) 11:00~16:30 Web および 岡山県医師会館 ※ハイブリッド開催 |
「食品衛生について 基本と最新事例を踏まえた注意事項」 講師:岡山県保健福祉部 生活衛生課 主任 石故 明衣子 氏 「オンラインミーティング」 *少人数のグループに分かれ意見交換を行います。 「何でも食べれるお口の動き」 講師:医療法人社団湧泉会 ひまわり歯科 村田 尚道 先生 ![]() ![]() |
第2回研修会 (管理栄養士・栄養士) |
11月30日(火) 10:00~16:00 Web および 岡山県医師会館 ※ハイブリッド開催 |
「人が育つ組織作り: 安全なコミュニケーションと指導と学びのマッチング」 講師:公益財団法人 大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院 副院長 兼救命救急センター長 兼人材開発センター長 福岡 敏雄 先生 「栄養部から発信する“ぬくもりのある”職場づくり」 講師:株式会社アウラ心理教育センター 代表取締役所長 臨床心理士 本多 公子 氏 「グループミーテイング」 *少人数のグループに分かれ意見交換を行います。 ![]() ![]() |
◆ 施設管理研修会 | ||
---|---|---|
研修会名 | 開催日時・会場 | 内 容 |
第1回研修会 (BCP発動時の初動対応について) |
11月16日(火) 13:30~16:30 ※Web開催 |
「BCP発動時の初動対応に注目したBCP策定・見直しのポイント」 講師:SOMPOリスクマネジメント株式会社 医療・介護コンサルティング部 サービスグループ 上級コンサルタント 北本 渉 氏 「グループディスカッション」 ![]() ![]() |