過去のキーワード

あ行

アウトソーシング
アサーション
アディポネクチン
アドバンス・ケア・プランニング(ACP)
アドボカシー
アラフォー世代
アンメット・メディカル・ニーズ
イノベーション25
イクボス
医療ADR
医療・介護総合確保推進法
医療観光(メディカルツーリズム)
医療コンシェルジュ
医療におけるVRとAR
医療法人制度見直しに関する改正
インシビリティ(Incivility)
インフォデミック(Infodemic)
ウィキペディア
ウィークタイズ
ウィズ・エイジング
ウェルビーイング(well-being)
エイジテック(AgeTech)
エキマトペ
エスタブリッシュ医薬品(establish:確立された)
オミクロン株(新型コロナウイルスの変異株)
オレンジプラン

か行

カーボンオフセット
介護医療院
介護保険移行基準病棟と経過型介護療養型医療施設
改定 水防法・土砂災害防止法
カロリーリストリクション
患者申出療養(仮称)
がん診療連携拠点病院
希望出生率
キャッシュフロー
キャンサーボード
クラウド・コンピューティング
クリニカルインディケーター
クリニカルラダー
クリニクラウン
グリーフ(Grief)とグリーフケア(Grief care)
グリーンケミストリー
ケアファーム
ケアメン
減価償却・減価償却費
健康経営銘柄
健康経営優良法人認定制度
健康フロンティア戦略
公認心理師
高齢者専用賃貸住宅
コーチング
コードグリーン
コンピテンシー
コンプライアンス

さ行

災害医療のキーワード、CSCAとTTT
災害派遣精神医療チーム「DPAT」
在宅療養支援診療所
在留資格「特定技能」
サーチュイン 長寿遺伝子
里山資本主義
サブスクリプション「サブスク」
サブプライムローン問題
サルコペニア
ジェンダーフリー
事業継続計画(BCP)と事業継続マネジメント(BCM)
地震、雷、火事、親父
自炊
次世代医療基盤法
(医療分野の研究開発に資するための匿名加工医療情報に関する法律)

社会医療法人
#8000
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)
10万人の命を救うキャンペーン(100K Lives Campaign)
情報セキュリティシステム
(ISO/IEC15408・27001)

賞味期限と消費期限
職場コンシェルジュ
女性医療
新医師臨床研修制度
シンギュラリティ
人口動態統計
人生100年時代
新素材
信用スコア
ストレスチェック制度
スパイクス
スマートコミュニティ
スリー・グッド・シングス(Three Good Things)
先制医療(preemptive medicine)
センテナリアン(centenarian)・百寿者
総額表示方式
ソーシャル・レコグニション
尊厳死法制化

た行

タイパ(タイムパフォーマンス)
ダイバーシティ経営
タスク・シフティング
ダブルバインド
地域包括支援センター
つながらない権利(The right to disconnect)
定昇とベア
データヘルス計画
デバイスラグ(device lag)
電子レセプト
独立行政法人

な行

ナース・プラクティショナー
二段階認証と二要素認証
2025年の崖
にも包括
ニューノーマル
任意後見制度
認知症本人大使(希望大使)
認知療法・認知行動療法
認定看護師制度
ノーマライゼーション
ノロウィルス

は行

バイオミミクリー
バイオメトリックス
パストラルケア
パーパス経営
ハビリテーション
パフォーマンス・デベロップメント
ハームリダクション(harm reduction:損害削減とか被害低減)
パラレルキャリア
ハルシネーション
ハーレムシェイク
パワーリハビリテーション
ピアサポート
ビアーズ基準
非営利ホールディングカンパニー型法人
光免疫療法(第5のがん治療法)
病院機能評価の新バージョン
病床種別届
フィッシュ!哲学
フィルターバブル
フェイスブック
フォーカスチャーティング
フォーミュラリー(Formulary)
フードテック(FoodTech)
フードファディズム&メディアリテラシー
フレイル
プレコンセプションケア
プレシジョン・メディシン
プレパンデミックワクチン
プレミアムフライデー
分子標的薬剤
ヘリコプターマネー
ヘルスケアポイント
ヘルスツーリズム
ヘルス・リテラシー(health literacy)
ペルソナ
ボディメカニクス
ホメオパシー
ホラクラシー型組織
ポリファーマシー
ホールディングカンパニー型の新型医療法人

ま行

マインドフルネス
マインドマップ
マグネットホスピタル
ミステイクとスリップ
メタバース
メタボリックシンドローム
メッセンジャーRNA
(mRNA)を使った遺伝子ワクチン

メディア・ユニバーサル・デザイン
メディカルモール
メディカルラリー
メルトダウン
モンスター・ペイシェント

や・ら・わ行

やさしい日本語
ヤングケアラー
ユマニチュード
夢の病院
ゆるブラック企業
リジェネラティブ
リバースモーゲージ
粒子線治療
レギュラトリーサイエンス
ロコモティブシンドローム
ロックダウン世代
ワークアウト
ワンピース世代 VS ガンダム世代

A~C行

ACT
ACTアクセラレーター
Ai(死亡時画像病理診断)
BLI(「より良い暮らし指標」OECD)
BSC(バランストスコアカード)
CCP マトリックス(重症度を考慮した評価手法)
CCRC
CDR(チャイルド・デス・レビュー)
CFS(慢性疲労症候群)
CHO(Chief Health Officer=健康管理最高責任者)
ChoosingWisely(チュージング・ワイズリー)
COPD「タバコ病」

D~F行

DESC法
DI(Diffusion Index)
DMAT
DNR「蘇生させないでください」
DRG/PPSとDPC
DX(Digital Transformation)
EAP(Employee Assistance Program:従業員支援プログラム)
EBM
EU ETS(European Union Emission Trading Scheme)(欧州連合域内排出量取引制度)
e-ラーニング
Femtech(フェムテック)
FinTech(フィンテック)
FIRE
FMEA(Failure Mode and Effects Analysis)

G~I行

GLIM基準(Global Leadership Initiative on Malnutrition)
GNH(Gross National Happiness)
HACCP
HER-SYS(ハーシス)
HL7 FHIR
HPKI[保健医療福祉分野公開鍵基盤]
HPS(ホスピタル・プレイ・スペシャリスト)
HSR
ICタグ
ICF
ICT
ID-Link
iPSバンク
IPW(多職種連携)
IoT(Internet of Things)モノのインターネット
ISOについて

J~L行

JISX8341-3(JIS規格 高齢者・障害者等配慮設計指針)
Li-Fi(Light Fidelity,ライファイ)
LOHAS

M~O行

MaaS(Mobility as a Service 通称:マース)
MCI(軽度認知障害)
NBM
NGN
NIPT(Non-Invasive Prenatal genetic Testing 新型出生前診断)
NST
OCIT(岡山県クラスター対策班)

P~R行

P4P
Patient Experience(PX)
PFI
PFM
PHR (Personal Health Record)(パーソナル・ヘルス・レコード)
PONR
QRコード
RE100(Renewable Energy 100%)
RPA (Robotic Process Automation)
RRS (Rapid Response System)

S~U行

SDGs(持続可能な開発目標)
SITH-1 (シスワン)
Society 5.0 (超スマート社会)
SPD
SSL/TLS
SS-MIX(厚労省の電子的診療情報交換推進事業)
TED(テド:Technology Entertainment Design)
TPP「環太平洋戦略的経済連携協定」

V~X行

VPD (ワクチンで防ぐことのできる病気)
WHO (World Health Organization)
世界保健機関

Y~Z行

過去のキーワードはありません

キーワードTOP
病院協会TOP

 JISX8341-3(JIS規格 高齢者・障害者等配慮設計指針)
H27.2月号
 JISX8341-3は、情報通信における機器・ソフトウエア及びサービスを提供する場合、高齢者・障害者等に配慮した設計を行うよう指針として作られた、JIS規格である。
ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)が、1999年に障害者や高齢者を含めた多くの人々が、容易にウェブサイトにアクセスできるよう世界標準ガイドラインとして、WCAG(Web Content Accessibility Guidelines)が策定された。
日本においても、国際規格であるWCAG1.0を参考に、2004年JISX8341-3として規格化された。
2006年には、国連で障害のある人の基本的人権を促進・保護することなどを目的に採択された。日本は2007年に署名し、2013年に衆議院・2014年には参議院で批准が承認され、2014年1月20日に締結した。
目指すところは、インターネットのバリアフリー化である。例えば、音声読み上げソフトを活用し「画面を聞く」、つまり、視覚障害者でもPCに不慣れな高齢者でも、少しの工夫で操作が楽になる。また、見出しや文字を拡大し、色を強め、画像や音に文字情報をつけるなど、情報アクセシビリティ(使いやすさ)を高める配慮は、誰にも優しく、重要なことである。
規格の「8341」は「やさしい」の語呂合わせともなっている。


 Li-Fi(Light Fidelity,ライファイ)
H28.8月号
 Wi-Fi(ワイファイ)はスマートフォンやパソコン等、様々なデジタル端末をワイヤレスで接続するために使われている世界標準の無線技術で、広く普及している。しかし、動画サイトなどの普及により、もっと高速でインターネットを利用したいという要望もある。
  Li-Fi(ライファイ)とは、Wi-Fiと同様の無線技術のことで、可視光通信(VLC)を用いて超高速通信を可能にする新しい通信規格のこと。つまり、LED電球の光を高速で点滅させることで大量のデータを一度に送信することができ、超高速でデータ送信することが可能になる。実験ではWi-Fiの100倍(毎秒224ギガビット)の速さを出すことに成功している。
  メリットとしては、光を使うため、電波が及ぼす人体や電子機器への悪影響を排除でき、妨害電波に対するセキュリティ強化も期待できる。当面は既存の設備に取って代わるのではなく、インターネットの使い勝手を改善する新たな接続源として使われるようになるのではないかと想定されている。
  2016年内に製品化される予定であり、注目の無線技術である。


 ロハス(LOHAS)
H19.3月号
 ロハスは「Lifestyles of Health and Sustainability」の頭文字をとった略語で、「地球環境保護と健康な生活を最優先し、人類と地球が共存共栄できる持続可能なライフスタイル」のことです。

 ロハスなライフスタイルとは、「安ければいい」、「効率がよければいい」という従来の考え方とは異なり、「それは自分や他人のカラダに悪い影響を与えないものか?」、「それは地球環境にとってマイナスにならないものか?」、「個人のライフスタイルや社会環境が、快適で持続可能であるか?」を消費行動の選択基準にしようというムーブメントです。

 ロハスな商品とは自然の素材を使っている(ナチュラル)、再利用しやすい(リサイクル)、健康に配慮している(ヘルシー)、無駄な物を使っていないし包装にも考慮している(シンプル)、長い間使える(サスティナブル)物です。 ロハスな食品とは、オーガニック(有機)食品、自然食品、スローフードなどがあげられます。エネルギーではバイオ燃料、風力発電、太陽光発電など。ヘルスケアーでは温泉療法、気功、漢方薬、アロマセラピーなどがあげられます。

 現在、アメリカでは全人口の30%がロハスを支持し消費行動の規範としているコンシューマーだという調査結果もあり、市場規模は30兆円とも言われます。
 あなたもロハスな生活、していますか?「無料」、「タダ」のロハ(只)とは違います!?