- ホーム
- 経営管理トップ
- 県外病院合同見学 2011岐阜
- 関中央病院

平成23年度 県外病院合同見学 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
関中央病院は、岐阜県の5つの医療圏の中では、中濃医療圏に属し、人口10万人に対して131人と医師数がもっとも少ない地域にある。 当院は二次救急・急性期から慢性期に対応し、病診連携を積極的に推進している。 設立は明治17年で、皇々堂医院としてスタートし、西尾内科院,西尾病院を経て関中央病院と繋がれて来ている。明治17年というのは、一般に馴染み深い三ツ矢サイダーが発売された年で、設立127年目と長い歴史がある。 チーム医療体制がしっかり整えられており、なかでも栄養サポートチーム加算の算定において原価計算を行い、赤字予測がつく中であえて可視化をするところに驚かされた。病院全体の財務は黒字である。NSTの収支についてはマイナスであるが、スタッフのモチベーション・業務の効率化・標準化についてはプラスになるとBSCの視点で評価を行い、患者中心の医療を行う中で何が必要かを評価し、すべきことを実施している。 また地域連携室についてもBSCの視点から業務をPFC(プロセスフローチャート)を用いて可視化し、学習の視点では年1回の学会発表を目標にし、財務の視点では退院支援を充実させている。 関市の医療機関・介護事業所・福祉事務所等24事業所が結集し地域ケアを継続的に提供する組織として、当院が中心となって“せき健康ふるさと福祉村”を平成15年から設立し、高齢者にとって住みやすい地域作りを行っている。 管理者研修を平成11年から実施をしており、各部署の問題点を出し合い、現在は齊藤院長がファシリテーターとなってそれぞれの意見を出せるように促している。 ![]() 今回の見学では、患者への安心安全・よりよい医療、また職員に対して明るく楽しく働き甲斐のある職場作り、そして5Sを徹底するよう努められていることに感銘を受けた。 (水島中央病院 診療情報管理課係長 篠原康隆) |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |